ヴォーカルへのコンプ二段掛け(覚えたことメモ)

覚えたことをメモしていこうと思います。

今日は、ヴォーカルに対するコンプの二段掛けについて。

ちなみに、僕が自分の曲をミックスするときのことなので、前提としては男性ヴォーカルということになりますが、そうでない方にも参考になるところはあると思います!

二段掛けについては、やった方がいいという人もいれば、邪道だという人もいる。

まあそういう賛否両論は、コンプの二段掛けに限ったことじゃないですけどね。

とりあえず、初心者である僕はなんでも試したくなる性質ですので(笑)。

個人的には、試してよかった(僕には合っていた)ので、メモしておきます。

二段掛けする意味

ヴォーカルというのはつくづくミックスが本当に難しいパートだと思い知らされます。

ダイナミクスは非常に大胆で、かつ繊細。

それを平均化しつつ、自然にコンプレッションしていくというのは熟練の技だと思います。

僕は、自分の曲を作っているとき、もっと声にガッツが欲しいと思うことがあるんです。

いつも自分の声を聴くたびにがっかりするのですが、ともかくオケに埋もれやすいんですよね。

どうすればもっとガッツを出せるか、存在感を出せるか。

そこでこの二段掛けを使う意味が出てきたわけです。

コンプには種類がある!?

はじめたての頃は、コンプがなんなのかを理解するにもかなり苦戦しました(頭悪いので)。

まあ正直今もわかってないと思います(ここ肝心)。

このパラメーターをいじるとどうなるか、とかそういう仕組み的なことを頭では理解できているのですが、それを実際にうまく曲の中で使いこなせているかというと…って感じです。

それくらいコンプっていう道具は奥深いものだと初心者ながらに思います。これはEQに関しても同じようなことが言えるんじゃないでしょうか。

ここのところ分かったのが、コンプには種類があるということです。

おいおいせっかくコンプの仕組みとか分かったのに、種類があるってどういうことよって思ったんですがね(笑)。

もちろん、目的は同じなんですが、その手段が違うとでも言いましょうか。

具体的には、どんな方法でコンプレッションをかけるか、というのが違うということです。

たとえば、アナログモデリングといっても、VCAFETOpticalVariable-Muといったものがあり、それぞれタイプが違います。

それに加えて、デジタルコンプレッサーもありますから、そもそもどれを使えばいいんだってことになってきます。

二段掛けで使うコンプ

で、今回使うコンプですが。

まず結論から言うと、

一段目にFETコンプ
二段目にOpticalコンプ

を使います。

あくまで僕が使っている基本的な組み合わせがこれ、ということでになります。

ではなぜこの二つなのか。

一段目にかけるFETコンプは、アタックとリリースが非常に速く設定できるのが何よりの特徴です。まずこれを使ってピークをつぶし、レベルをそろえます。

アタックは遅めからはじめて、トランジェントが削れるくらいのとこまで速めていきます。

リリースは速めからはじめて、気持ちよい聴き具合のところを見つけていきます。

このとき注意しなければならないのは、FETタイプのコンプはアタック/リリースのツマミを右に回すほど、値が速くなるようになっているのが一般的だということです。

普通と逆なので、ここは気を付けましょう。

二段目にかけるOpticalコンプは反対に、アタックが遅く、ぬるっとかかるのが特徴です。これを深くかけることによって、ヴォーカルをより滑らかに、安定させます。

こうして、かかり方の異なる2つのコンプを組み合わせることによって、結果としてボーカルに存在感を与えることができる、というわけですね。

おわりに

いかがでしたか?コンプの二段掛け。

DTMを始めて、もう一年は経ちますが、コンプについてはまだまだです。

特に今回使ったようなアナログモデリングのものは、プラグインと言っても音の印象ががらっと変わるので、それが制作中のものに合っているのかどうかを判断する耳が何より大事だと思います。

このテクニックをどう使っていこうか、模索していこうと思います。

拙文を最後までお読みいただき、ありがとうございました!